楽天全米株式インデックスファンドの評価

iDeCoやNISAで投資環境を整えても、何を買ったら良いか分からない!という事はありませんか?出来るだけ効率の良い投資をしたいですね。
今回は美山アイカが初めて買った投資信託で投資効率の良い【楽天VTI】楽天全米株式インデックスファンドをご紹介します。
📙投資先が分からない方
📙楽天全米株式インデックスファンドについて知りたい方
📙NISAやiDeCoの運用がうまくいかない方
これから投資を始めようと思っている方
楽天VTIの運用方針
投資信託は、金融商品取引法によってどのように投資するのか投資方針を公開する義務があります。目論見書と呼ばれるもので、

アイカ
「楽天・全米株式インデックス・マザーファンド」を通じ、主として「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」に投資する。CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目指す。原則、為替ヘッジは行わない。
引用元:楽天証券

ミズキ

アイカ
私たちが投資するお金が申込金になるよ。

楽天全米株式インデックスファンドでは図の赤部分を、投資家の代わりに請け負ってくれます。
楽天投資信託にETF購入申し込みをするメリット

ミズキ

アイカ
📙安く買うにはアメリカ株式市場の取引時間(夏時間 22:30 – 翌5:00/冬時間 23:30 – 翌6:00)の間に購入と売却を行う必要がある。
📙最低金額が対象ETFの最低価格となるので、少額投資ができない。
(2020年2月26日現在 18,677.40円/1口)
本業に影響が出そうな方や、少ない投資金額から始めたい方は、昼間の本業に影響なく少額(100円)から投資をできる楽天全米株式インデックス投資を買うことをお薦めします。

アイカ

ミズキ
楽天VTIは結局何に投資しているの
バンガード®︎・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)に投資していると聞いても、結局何に投資しているのか分からないですよね。このETFは通称VTIと呼ばれ米国株式市場の投資可能銘柄のほぼ100%をカバーしたインデックス投資になります。
インデックス投資とは

ミズキ
インデックス投資とは皆様もTVやネットのニュースで聞いたことのある「日経平均」や「ダウ平均」のように、特定の指標に連動して値動きをする事を目標とした投資方法です。近年ではアクティブ投資が多くの資金を流出させ、インデックス投資が資金の流入を増やしています。(インデックスの方が人気)

アイカ
VTIの組み入れ上位10銘柄

ミズキ

アイカ
楽天全米株式インデックスファンド(VTI)保有銘柄上位10位(2020/01/31 時点) | ||
保有数順位 | 会社名 | 参考 |
1 | マイクロソフト | Windowsを主としたIT企業 |
2 | アップル | i phoneを主とするIT企業 |
3 | アルファベット | Googleを主とするIT企業 |
4 | アマゾン | Amazonを主とするIT企業 |
5 | フェイスブック | Face Bookを主とするIT企業 |
6 | バークシャー・ハサウェイ | 保険、投資会社 |
7 | JPモルガン・チェース | 銀行持ち株会社 |
8 | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 医療・医薬品メーカー |
9 | Visa | クレジットカードを主とする決済会社 |
10 | プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) | 一般消費財メーカー |
※最新の組み入れ銘柄はコチラから確認いただけます。

ミズキ

アイカ
楽天全米株式インデックスファンドのチャート
世界トップの企業の株を間接的に持つ事になる楽天全米株式インデックスファンドですが、実際買う事で資産を増やす事はできるのでしょうか。チャート図を見てみましょう。

大きな下落局面もありますが、運用開始から約20%ほどの上昇を記録しています。純資産も順調に伸びており、今後はコロナウィルスの影響で大きく下げつつも長期的には上昇していくと考えています。(2020年2月26日現在)

ミズキ

アイカ

ミズキ

アイカ
利回り

投資信託は購入・販売する時期で利回りは大きく変動しますが、一般的にインデックス投資信託の利回りが3〜6%を目指すと言われていますので、マイナス圏に落ちた期間が少ないので、かなり優秀だと思います。
分配金について
楽天全米株式インデックスファンドには分配金はありません。「分配金はそのまま再投資される」とお考えください。
実質コスト
投資信託には運用コストが掛かりますが、このファンドの管理費用は(含む信託報酬)0.162%(2020年2月26日現在)となっており、これは毎日の投資信託の基準価額(※投資信託の値段)を算出する際に差し引かれていますので、後々請求が来ることはありません。

ミズキ
投資信託協会が公表したデータ「公募株式投信(追加型)における運用管理費用(信託報酬)の状況」によると、追加型の公募株式投資信託(対象ファンド数:4,981本)の信託報酬率の平均は2016年12月末現在、1.12%(税抜き)
引用:iDeCoナビ

アイカ
emaxis slim 米国株式(S&P 500)との違い

アイカ
楽天全米株式インデックスファンドとよく比較される、信託報酬最安を掲げる投資信託シリーズのemaxis slim 米国株式(S&P 500)は信託報酬0.0968%です。とても効率の良い投資先ですね。
組み入れ銘柄は下記になります。S&P500はバンガード®︎を通さずに直接米国株式に投資します。
emaxis slim 米国株式(S&P 500)の保有銘柄上位10位(2020/01/27 時点) | ||
保有数順位 | 会社名 | 参考 |
1 | マイクロソフト | Windowsを主としたIT企業 |
2 | アップル | i Phoneを主としたIT企業 |
3 | アマゾン | Amazonを主としたIT企業 |
4 | フェイスブック | Face Bookを主としたIT企業 |
5 | バークシャー・ハサウェイ | 保険、投資会社 |
6 | JPモルガン・チェース | 銀行 |
7 | アルファベット A | Googleを主とするIT企業 |
8 | アルファベット C | Googleを主とするIT企業 |
9 | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 医療・医薬品メーカー |
10 | プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) | 一般消費財メーカー |
個人的にはVisaを大きく組み入れており、バンガードETFを購入している楽天全米株式インデックスファンドを多く買うようにしていますが、信託報酬の安さを考えて、emaxis slimS&P500を買う方も多いです。長期投資では信託報酬が安い方を選ぶのは定石になります。

アイカ
eMSXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天VTI(楽天全米株式インデックスファンド)の詳細比較はコチラ
分配金(インカムゲイン)
証券口座によっては購入時に分配金の【受取型と再投資型】を選択する画面がありますが、楽天全米株式インデックスファンドには分配金はありません。常に再投資していると考えると良いかと思います。

アイカ
個人的には複利の効果を狙うために分配金は再投資をお薦めしています。
iDeCoでもNISAでも買える
iDeCoとNISAでは金融庁が定めた投資信託しか購入できませんが、「楽天全米株式インデックスファンド」はどちらでも購入することができます。

ミズキ

アイカ
評判
楽天全米株式インデックスファンドは、投資商品の中でも安定感の感じられる投資信託だということが分かりました。では、実際の皆さんの声を見てみましょう。
楽天証券で投資するなら、楽天全米株式インデックスファンドは欠かせない。
— てっく@アラフォー楽天証券投資、ふるさと納税営業マン (@alldin24) 2020年2月25日
私の投資もこれが中心。
2年前からはじめて、今のところ18%のものプラス利益になっています。
暴落は買いなので先日の注文を取り消して少し多めの楽天ポイントを使用し特定口座で楽天全米株式インデックスファンドを注文しました。#インデックス投資 https://t.co/nMqmSeiWwg pic.twitter.com/S8b4NDexx4
— jun (@jun_sakaba) 2020年2月24日
楽天全米株式インデックスファンドとeMAXIS Slim先進国株式インデックスファンドで今年のニーサかいました。
— 順張ゆう待 (@qn8aVjgeOkkVWez) February 24, 2020

ミズキ

アイカ
まとめ
📙これ1本でアメリカの全株式に投資しているのと同義。
📙世界トップクラスの投資会社バンガード®︎に投資できる。
📙分配金は無いが、その分を複利で運用している。
📙iDeCoと積み立てNISAにも対応。
📙Twitterでも人気がある。

アイカ
ブログランキング参加しました♪
応援クリック頂けると、励みになります。宜しくお願い致します!



ブログランキング参加しました♪
応援クリック頂けると、励みになります。宜しくお願い致します!



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません