【VOO】長期投資にお薦めETF バンガード S&P 500の買い時

本日は私のとても大好きなバンガード®︎S&P500ETF(VOO)のお話です。投資をするならできるだけ安全に投資したいですよね。2020年3月現在、私は長年経済大国第1位を独走するアメリカ株(ETF)への投資が最も手堅いと思います。
更に経費率が格安なバンガード®︎ETFシリーズに長期投資する事で、より安全に資産運用ができるようになります。
📗海外ETFに興味がある。
📗バンガード®︎ETFに興味がある。
📗できる限り安全に資産運用をしたい。
📗積み立てるETFに迷っている。

アイカ
バンガード®︎とは

ミズキ
ザ・バンガード・グループ・インクという名の世界最大規模の資産運用会社です。 2019年5月末時点の運用総資産額は5.4兆米ドルと世界トップクラスの資産量を運用しています。インデックス投資のブームと日本人の投資促進があり、海外ETFへの投資に興味を持つ人も増え、今後更に運用資産が増えていくと考えられます。
バンガード®︎の資産運用については世界最高の投資家ウォーレンバフェットさんも、その運用コストの安さと安定感を認めています。

アイカ
海外ETFとは

ミズキ
ETFとは

ETF(Exchange Traded Funds)商品を理解するには、まず大きなバスケットをイメージしてください。そこに、果物や野菜を入れましょう。その果物や野菜が入ったバスケットがETFです。ここでの果物は株式や債権、REITなどを表します。
運用としては、特定の指標に基づいた値動きに連動する運用成績を目指している投資信託になります。ETFは上場投資信託とも呼ばれ、投資信託は1日に1度しか価格が決まらず、1日に1度しか売買できないのですが、ETFでは株のように常に値が動き、取引時間内であれば売買も自由に行えます。
海外ETFとは
例えば日本では日経平均株価やTOPIXに連動したものなどが存在します。海外ETFも同様に特定の国の経済指標や債権などに連動し、日本のETFと同様に株式市場が開いている時間内に購入することができます。
証券会社によっては、取引時間外でも予約注文ができる事もありますが約定(取引が成立する)のは株式市場が開いている時間になります。
VOO組み入れ銘柄TOP10(2020年3月12日時点)
バンガード®︎ S&P 500 ETF(VOO)保有銘柄上位10位(2020/03/12 時点) | ||
---|---|---|
保有数順位 | 会社名 | 参考 |
1 | マイクロソフト | Windowsを主としたIT企業 |
2 | アップル | i phoneを主とするIT企業 |
3 | アルファベット | Googleを主とするIT企業 |
4 | アマゾン | Amazonを主とするIT企業 |
5 | フェイスブック | Face Bookを主とするIT企業 |
6 | バークシャー・ハサウェイ | 保険、投資会社 |
7 | JPモルガン・チェース | 銀行持ち株会社 |
8 | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 医療・医薬品メーカー |
9 | Visa | クレジットカードを主とする決済会社 |
10 | P&G | 一般消費財メーカー |
純資産総額に占める上位10銘柄の割合 24.8% |
※最新の組み入れ銘柄はコチラから確認いただけます。
VOOセクター構成

VOOのセクター構成は情報技術をメインにバランス良く振り分けられています。VOOは株式分散投資の王道ですね。
VOOは儲かるの?
アメリカが世界経済第一位である点、アメリカ株式の中でも大型株500銘柄で構成された指標に連動する点を考えても、長期投資ではかなり安定的な成長を見込めると言えます。
インデックス投資になるので大幅な上昇は見られないものの、分配金も3、6、9、12月出しているので再投資による複利効果も狙えます。
VOOチャート

VOOの最新のチャートはコチラから

ミズキ
バンガード®︎・トータル・ストック・マーケットETF (VTI)との違い
VTIとの大きな違いは組み入れ銘柄数

ミズキ

アイカ
VTIとVOOの指標の違い | |
VOO | S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的な株価指数、500銘柄。 |
VTI | CRSP USトータル・マーケット・インデックスを指標とする、大型株から小型株までほぼ100%、約4,000銘柄 |

アイカ
VOO買い時
証券口座によっては買い付け手数料も無料で、安定した値動きを見せているので、積立投資(ドルコスト平均法)がオススメです。
設定以来順調に基準価額が伸びています。大きな変動があった後もしっかりと価格を戻しており、大きく下がることの方が珍しいような値動きを見せています。私は、大きく下がった際は買い時と考え、いつもの積立より多めに購入しています。

アイカ
VOO(バンガード®︎)の運用コストは最低水準で長期投資に最適
バンガードETFは経費率が安い事でも有名ですが、2019年には経費率0.04%から0.03%へと更に引き下げました。バンガード®︎の銘柄平均経費率0.07%と、業界水準0.27%の3分の1と言われており、毎日の価格に織り込まれるコストは安ければ安いほど長期投資に向いていると言えます。

アイカ
楽天証券で買うと購入手数料が無料
楽天証券などのネット証券では、大人気のバンガード®︎ETFバンガード・S&P500 ETF(VOO)の購入手数料が無料となっており、より投資家がバンガードに投資しやすいように配慮されています。
VOOのみでポートフォリオを組んでも良いか

ミズキ

アイカ
VOOだけでポートフォリオを組むと、株価の暴落に耐えられません。債券のETF【BND】や高配当の株式、S&P500に絞ったものだけでなくナスダックに連動したQQQなども視野に入れておきましょう!
海外ETFを買うときの注意点
- 購入は対象ETFの通貨で購入となる。(アメリカの場合はドル)
- 海外市場の開く時間に約定する。

アイカ
VOO積立
例えば月3万円の積立投資をする際は、VOOの価格が3万円ほど(2020年7月現在)なので、毎月米国株だけ購入してしまう事になります。
株式としては十分な分散はできるのですが、細かな分散投資をする際はVTIやVTなど少し安めの株式ETFを購入し、BNDなどの債券ETFを組み入れることをご検討ください。
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
そんな優良米国ETFのVOOを投資信託で購入することもできます。

VOOとSBI・バンガード・S&P500との違い
SBI・バンガード・S&P500 | VOO | |
---|---|---|
商品 | 投資信託 | ETF(上場投資信託) |
取引単位 | 100円以上1円単位 | 1口単位(30,000円ほど) |
取引価格 | 毎営業日1回のみ価格が決まる。 | 株式のようにリアルタイムに変動する市場価格で取引できる。 |
取引通貨 | 円 | 円orドル |
運用手数料 | 0.0938% | 0.03% |
分配金/再投資 | 再投資 | 年に4回 |
つみたてNISA対象 | 対象 | 対象外 |
NISA対象 | 対象 | 対象 |
ある程度まとまったお金がある場合は、VOOを直接購入すると良いですが、分散積み立てを考えるなら【SBI・バンガード・S&P500】を購入しましょう。100円から購入できるので、毎日・毎月投資などのドルコスト平均法にも適応しやすいです。


VOO口コミ
弱気相場になった事で急いで買いに走る必要もなくなった。
— 進撃のクロ@ビジネスYoutuber (@PresidentGrowth) March 12, 2020
過去40年では最低二ヶ月は相場が弱気相場。
やるべきことは同じ。
積立金額をVOOにドルコスト平均法で積立して長期投資するだけ。
VOO, MSFT, GOOGL, JNJ, PG 合わせて40万円ほど買い。乱高下相場の下の場面で少しずつ拾っていく。
— Dead Cat Bounce (@mstksDNHF744HCO) March 11, 2020
昨日は米国株定期買付日でした☺️$VOO (買い増し)
— ゆとりお父さん~年間配当360万を目指して~ (@mujBbqPeTv1WDEh) March 11, 2020
1銘柄のみですが、積立始めて以来一番安く買えました✌️私や家族に富をもたらす資産を安く手に入れることができて良かったです。
まとめ
📗バンガード®︎ S&P 500 ETFは指標に安定感がある為、右肩上がりに価値が上昇している。
📗アメリカの大型株500銘柄に1本で投資できる。
📗大きく下がることがほとんど無い為、大きく下がった時は買い増しのチャンス。
📗経費率が業界水準の3分の1と超低価格。
📗楽天証券などネット証券で買い付け手数料が無料の証券会社がある。
📗ドルで購入する為、為替のリスクに注意。

アイカ
VOOと同じ指標への連動を目指す【IVV】と【SPY】との比較はコチラ
ブログランキング参加しました♪
応援クリック頂けると、励みになります。宜しくお願い致します!



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません