【SPXS】下落相場で大きく稼ぐ!S&P500の3倍ベアで株価下落時のポジション取り!

2020年11月3日、アメリカ大統領選が控えており株式投資をしている方はソワソワしているかと思います。
バイデン氏とトランプ氏どちらが勝つと株価が上がる?

バイデン氏が勝利すると法人税の引き上げが行われるため、株価が一時下落すると予測されています。逆にトランプ氏が勝つと、株価は上昇すると予測されています。

よって、アメリカ株式の利確を考えている方も多いのではないでしょうか。


今回は株価が下落した時に、評価額が上がる【SPXS】をご紹介します。株式投資をする上では、買いポジションだけでなく、売りポジションを知っておくことで、投資で利益を得るチャンスが2倍に広がります。

📗 SPXSについて知りたい。
📗 指標の下落時に株価が上昇するETFを知りたい。
📗 ショート(売り)をしたいけど、個別株では怖い。
📗 株価の下落に合わせて大きく利益を出したい。
SPXSとは
Direxion デイリー S&P 500 ベア3倍 ETFという「3倍ベアの米国ETF」のことです。日々の基準価額の値動きがS&P500指数(大型株指数)の値動きの逆方向に300%となる投資成果を目指します。(手数料・費用の差し引き前)


ショート(売り)とロング(買い)とは

ショート(売り)とは割高な株を借りて売却することで、割安になった時に買い戻しその差額が利益になります。
逆にロング(買い)とは割安な株を買って、値上がりして割高になった時に売却してその差額の利益を得ます。


ベア3倍ETFとは

特定の指標に連動して評価額が動くインデックスETFですが、SPXSは株価が下落して評価額が上がるベア型と呼ばれています。ベア型の語源は熊が腕を振り下ろして攻撃するイメージになります。

対極的に株価の上昇時に評価額を上げるETFをブル型と言いますが、こちらは牛がツノを突き上げるイメージです。


SPXSの経費率
SPXSの経費率は0.95%とブル・ベア無し米国インデックスETFに比べて割高になりますが、信用取引を使用して売りを行うSPXS運用の手間を考えると、高くはありませんね。
銘柄 | 経費率 |
---|---|
SPXS | 0.95% |
VOO(S&P500連動ETF) | 0.03% |
VYM(高配当株ETF) | 0.06% |
SPXSの配当金
直近(2020年10月)の配当利回りは1.07%となっています。ベア型で3倍のレバレッジをかけるETFなので、なるべく純資産額は保って欲しいところですので、個人的に配当金は無くても良いような気がします。(レバレッジを大きくかけるための資産が必要。)


SPXSのチャート



アメリカ株式市場が堅調なままなので、長期で見ると低水準に見えてしまいますね。


アメリカ株式市場が堅調だった2019年後半から2020年2月までは基準価額が大きく下がっていますね。
しかし、2020年3月のコロナショックでその株価はなんと2倍に膨れ上がりました。ショートのETFを覚えることで、このような利益の出し方もできるので、ぜひ覚えておきましょう♪


ETFならいつでも売り買いできるので、その点は安心ですね。
ベア型商品は市場の動向を見るのにも使える
ショート型ETFの豆知識ですが、購入量に注目してみましょう。ショートETFの購入が多く行われるということは、株が売られているとも言えます。株価の下落に敏感に反応できるかもしれませんね。
SPXSの買い時と使い方
ここまでで、SPXSは株価の暴落時に利益を得られることが分かりました。直近の株価暴落だと、SPXSの評価額が2倍になったコロナショックですね。
- 2020年11月3日には大統領選挙が控えています。大統領選挙はバイデン氏が有利と言われています。このタイミングが買い時になる可能性があります。
- 米中の関係悪化も買い時になるかもしれません。
- 冬のコロナウィルスの拡大も株価下落の可能性があります。
また、ロング(買い)ポジションに大きく投資額が寄っている時のリスクヘッジとして、短期的に買い入れておくのも1つの投資法になりますね。

SPXSのセクター比率
SPXSはS&P500に連動するので、基本的には基本的には構成銘柄はS&P500と同じになります。
セクター | 割合(%) |
---|---|
情報技術 | 20.67 |
金融 | 15.68 |
ヘルスケア | 14.30 |
一般消費財・サービス | 12.95 |
生活必需品 | 10.42 |
資本財・サービス | 10.13 |
エネルギー | 6.77 |
公益事業 | 3.44 |
素材 | 2.84 |
電気通信サービス | 2.80 |
※データはSBI証券より
SPXSは積み立て投資に向いているか
SPXSはチャートの通り、長期投資には向いていません。短期的な下落時に購入してサッと売ってしまうのが良い商品です。

SPXL(S&P500 3倍ブル)との比較

SPXLはSPXSとは逆にS&P500に3倍ブルのロング(買い)をかけた商品になるので、値動きはちょうど逆になります。
ブル・ベア型は基本的には短期的に利益を取りにいく商品ですが、アメリカ株式市場は堅調なのでSPXLはSPXSよりも長期投資向きとも言えますね。

SPXSトータルリターン(SPXL、VOO比較)

- 大統領選挙で株価下落したとすると、SPXSを購入。
- ある程度でSPXLと入れ替える。
- 株価が上下を小さく繰り返すようになるとVOOに入れ替える。
※ブルベアのレバレッジ商品は株価が安定して上下を繰り返すとマイナスになります。

SPXSを空売り(ショート)しても良いか
SPXS自体を空売り(ショート)してしまうという手段もありますが、あまりオススメできません。アメリカ株式は基本的に右肩上がりです。空売りをするにはとても難しい商品だと思います。

かなりハイレベルな投資方法だと思います。
SPXSの口コミ
テスラは全て売却しました😩
— たっぷん ワンタップバイで10万円投資 (@tappun_punpun) October 2, 2020
代わりにSPXSを買えるだけ購入
ワンタップバイの在庫が
無くなって残念😢 pic.twitter.com/ynGondBkzw
PF更新$TECL $CLOU $QQQ を買い増し。$SPXS を一時的に買って、利確済み。
— ひかる@米国株投資 (@hikaruinvest) September 26, 2020
また個別株に手を伸ばしたくなってきました☺️
大統領選挙に向けていろいろと不安定になるから、落ち着くまで全面撤退も検討中。
日本の新興成長株も見始めています。 https://t.co/t6ij1GrcuR pic.twitter.com/rCiw7Jy4M5
今日も米国市場は強いですね。月初を警戒して昨日ポジを減らしたのは失敗だったかな。でも太陽光がらみは減らしてないし、昨日全利確した $U $SNOW が落ち込んでいるので結果オーライとします。
— ぐれあむ勉@投資の勉強ブロガー (@toushiman_com) October 1, 2020
マイ転した $SPXS は損切りせずホールド。全体の1割くらいなのでまあ許容範囲でしょう。 pic.twitter.com/EN36YZHikp
SPXSのまとめ
📗 SPXSは株価下落時に評価額の上がるベア型ETF
📗 3倍のレバレッジをかけているので、株価の下落時に大きな利益になる。
📗 ショート(売り)の商品を活用することで、投資機会が大きく広がる。
📗 SPXSは長期投資には向いていない。短期的な売買に利用する商品。




応援クリック頂けると、励みになります。宜しくお願い致します!



※記事内のデータは2020年10月12日時点のBloombergより流用しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません