資産運用の前にまずは経費の削減から!相談者は同僚の既婚者さん(世帯年収700万円)

こんにちは。放置投資家の美山アイカです。最近は社内で私が投資をしているという噂が広まり、相談を受ける機会が出てきました。
まだまだ未熟な私ですが、基本的なことくらいなら相談に乗れるので、その時のお話を記事にしたいと思います。
📗 男性
📗 既婚子供なし
📗 世帯年収700万円(月収約58万円)
📗 投資経験なし
📗 携帯電話3大キャリア
📗 生活費25万円
📗 掛け捨て保険
銀行に預けている事も投資なんです

同僚さん

アイカ

同僚さん
Aさんは銀行にお金を預けています。銀行にお金を預けているという事は、そのお金には利子がつきますよね。2020年10月現在、その利回りは0.001%となっていますが、利回りが低い分安全な投資先と考えることができます。
そして銀行はAさんから預かったお金を使って、利回りの良い商品に投資(貸付)をしてお金を増やしています。
投資とは、主に経済において、将来的に資本を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指す。広義では、自己研鑽や人間関係においても使われる語である。 どのような形態の投資も、不確実性が伴う。一般に、投資による期待収益率が高い場合、不確実性も高まる。
引用元:ウィキペディア

アイカ

同僚さん
まずは無駄な経費を削減しましょう!
私のお金の運用は固めの資産運用になっているかと思います。私がこの1年で資産運用の為に行ったことはこちらの9点です。

同僚さん
お得な楽天経済圏を始めましょう!

アイカ

同僚さん
楽天経済圏とは、楽天の様々なサービス(楽天カード・楽天証券ポイント投資・楽天ビューティー)を使用して、SPU(スーパーポイントアッププログラム)に参加することです。
美山アイカ式楽天経済圏の活用


アイカ
年収によってはポイントを貰って、返礼品を貰うことができるので、実質お金を貰う。という事になっちゃうんです♪

同僚さん

アイカ
ふるさと納税で購入できる額は年収や世帯の構成によって変動します。こちらのシミュレーションを使用して、ぜひお得なふるさと納税を活用してみてくださいね!

アイカ

同僚さん

アイカ
保険商品を積み立て投資型に

アイカ

同僚さん

アイカ
保険屋さんに行くと、積み立て型より掛け捨て型を強く推奨されます。そのほうが保険屋さんは儲かるそうです。しかし、どうせ保険をかけるなら、かけた分を積み立て運用できる方が良いですよね。
もちろん積み立て型の保険でも、生命保険控除は受けられるのでお金を運用しながら、控除を受けることができるので、お薦めですよ。
アクサ生命ユニットリンクの裏技
アクサ生命のユニットリンクにはちょっとした裏技があります。窓口の方によっては教えてくれないので、注意が必要です。

アイカ

同僚さん

アイカ

同僚さん
投資について勉強されている方はご存知かもしれませんが、投資は期間が長いほど複利の効果を得られますよね。
と言うことは、言い換えると満期直前に振り込んだお金はほとんど運用されずに終わってしまうのです。
そこで、ユニットリンクの特徴を利用します。

アイカ
その場合、ユニットリンクを1本立てで入るのではなく、2つに分けて20,000円で2本入ります。

同僚さん

アイカ

同僚さん
どうせ払い込むなら、若いうちにサッと終わらせたいしその方が良いね。

アイカ

アイカ
イデコとNISA迷ったらまずはイデコを検討

同僚さん

アイカ

アイカ
イデコとNISAについての最適な選択は人それぞれです。まず投資を感覚的に覚えたい方はNISAから始めてみるのも良いかもしれませんね。

アイカ

同僚さん

同僚さん
Aさんは悩んだ末に、まずは一般NISAで投資信託をすることを決めました。決めては途中引き落としができない点だそうです。

同僚さん

アイカ

同僚さん
インドか、ブラジルか…

アイカ
米国ETFの魅力に取り憑かれ…
晴れて楽天経済圏を活用し始め、ポイントザクザク、更にNISAと積み立て保険を始めたAさん。
一つ気がかりだったのは、私に合う度に「インド!インド!」と騒いでいたことです。
それから1ヶ月後、いろいろ教えてくれたお礼に、と食事をご馳走してくれました♪
そこで…なんと。

同僚さん

アイカ

アイカ

同僚さん

アイカ
11月3日の大統領選には気をつけてくださいね。
私の周りにも、Aさんのように資産運用に興味を持つ方がとても増えてきました。職場の休憩時間も資産運用のお話で持ちきりになることがあり、とても楽しい休憩時間を過ごしています。
ただ、私が投資している額は内緒です。1日10万円単位で資産が動いていると言うと、絶対引かれるので。

ミズキ

アイカ

アイカ
応援クリック頂けると、励みになります。宜しくお願い致します!



ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。
ユニットリンクを契約しています。
投資は投資、保険は保険にすべきだったと後悔の日々でこちらのブログにたどり着きました。
教えていただきたいのですが、5年で振り込みをストップできるとは、どのようなことなのでしょうか?
10年は解約控除があるため、払い続けなければならないと思っておりました。
教えていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。
みこさん
初めまして、美山アイカです。
早速ですが、ユニットリンクは10年間は解約控除があるので、解約すると損になるのですが
5年目以降振り込みをストップし、解約せずに運用だけをしてもらうことが可能とのことです。
(運用シミュレーションも良くなりました。ぜひ止めた際のシミュレーションも出してみてもらってください。)
私はまだ2年目なので止めていませんが、保険の代理店の方にもぜひ聞いてみると良いかと思います。
止める際は保険代理店の窓口では対応してくれず、直接アクサ生命に電話をする必要があるそうです。
また、保険で後悔されているとのことですが
保険は何かあった時のためのものなので、心の安定剤にもなります。
毎日考えすぎて後悔されることは心の栄養に良くないのです!
運用会社さんも世界3位の運用額ステートストリートさんの商品もあります。
https://www2.axa.co.jp/party/contractor/report/pdf/ul_201403_k.pdf
私は個別株や投資信託も運用していますが、運用利回りは保険商品に大きく劣っています 笑
あまり気にしすぎないようにしてくださいね。
アイカさん、ご返信をくださり本当にありがとうございます。
契約して1年になるのですが、自分の収入の中では大きな割合をユニットリンクにあてており、投資信託にすべきだったのではないかと毎日毎日頭が痛かったです。
アイカさんのコメントを読み心が軽くなりました。
5年目以降ストップできるのであれば、あと4年頑張れそうです。
10年解約控除がかかり、運用にまわる額も保障に回る分少なくなってしまうとマイナスにばかり目がいっていましたが、投資信託より保険会社の方が良い利回りなんですね。
アイカさんの過去記事も全て読ませていただき参考にさせていただいてます。
これからも色々と教えて下さい。
微力ながらランキング応援させていただいてます!
良い情報をありがとうございました。
もしよろしければ、ユニットリンクの運用先はどちらにされてらっしゃいますか?
私は世界株式と外国株式にしており、キャピタルはとても良いファンドだからとFAさんに言われ、その通りにしています。。
みこさん
ご返信をいただき、誠にありがとうございます。
健康も投資の一環なので大事にしましょう!
私みたいに身体を犠牲にしないでくださいね。
ユニットリンクですが私は運用先を
・全世界株式90%
・外国株式10%
で設定しています。
iDeCoや保険など長期になる投資は基本的に全世界株式にしています。
ちなみにiDeCoは
・全世界75%
・外国株式25%
に組み替えています。
短・中期狙いの個別株やETFはアメリカがほとんどです。
長期的に安定した利回りを狙うなら
時間と商品はできるかぎり分散させておきたいので。
という考え方です。(変更が面倒なのもあります。)
ランキング応援いただき誠にありがとうございます。
なかなか更新できていないですが、とても励みになります。
私もまだまだ経験が浅く微力ですが、こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い致します。
☆☆☆みこさんの健康と資産運用が良い方向に向かうよう心からお祈り致しております☆☆☆
みこさん
こんにちは。
保険の窓口の方に問い合わせました。
5年はあくまでも目安で、止めようと思えばいつでも止められるそうです。そのまま運用も可能です。
ただ、「保証金額」が変更される。
とのことです。
止める際はユニットリンクに直接連絡する必要があるそうです。
1度お電話してみてはいかがでしょうか。
ご参考までに。