【PBRとは】わかりやすく簡単に株価純資産倍率を説明

株式投資をしていると耳にする【PBR(株価純資産倍率)】割安株を見つける指標の1つとして利用されますが、ちょっと分かりづらいですよね。
今回はPBRについてできるだけ、分かりやすく。更に実際株式購入の際にどのように利用するのかを簡単に解説します。

ミズキ

アイカ
📗 割安株を探したい
📗 PBRの意味を知りたい。
📗 PBRを株式投資で活用したい。
📗 PBRとPERの違いを知りたい。
📗 PBRの注意点を知りたい。
PBR(株価純資産倍率)とは
とは.png)
会社が解散したときの株主の取り分
PBR(Price Book-value Ratio)とは株価純資産倍率といいます。
会社の資産から株価の水準を計る数値になります。株価を1株あたりの純資産で割って算出します。

ミズキ

アイカ
会社は株主の物であるとの観点から考えだされている数値になります。

アイカ
次の計算式で、ざっくりとイメージしましょう♪
PBR計算方法

アイカ

PBR=株価÷1株あたりの純資産(BPS)
BPS(1株あたりの純資産)とは
資産総額から負債総額を差し引いたものです。
BPSとは、Book-value Per Shareの略称で1株当たり純資産のことです。計算式は下記になります。
EPS=純資産÷発行済み株式数
BPSが高いほど企業の安定性が良いとされます。

ミズキ

アイカ
PBRは解散した時の株主の取り分
1株あたり純資産 | 株価 | PBR | 割安度 |
---|---|---|---|
500円 | 1,000円 | 2倍 | 割高 |
1,000円 | 1,000円 | 1倍 | 通常 |
1,000円 | 500円 | 0.5倍 | 割安 |
上記のような場合PBRの意味はこのようになります。
- PBRが2倍の場合、会社が解散したら株主の取り分は投資金額の2分の1ほどとなります。
- PBRが1倍の場合、会社が解散したら株主の取り分は投資金額と同程度となります。
- PBRが0.5倍の場合、会社が解散したら株主の取り分は投資した金額の2倍ほどとなります。

ミズキ

アイカ
PBR1以下
PBRが低いほど割安となり、1倍未満となれば解散価値も上がるため株価が底値圏にあるという見方もできます。

ミズキ
PBR目安
PBRは「株価に対してどれくらい資産を持っているか」ということでしたので、PBRが1倍のとき、株価と1株当たりの純資産は一致しています。よって目安としては1倍が基本になります。
PBRと日経平均

日経のPBR平均は2004年〜2020年11月現在で1.17倍になります。2014年あたりから日経平均が上昇しており、PBRは下がっている事が伺えます。

ミズキ
PBRの確認方法(Yahoo!ファイナンス)
PBRはYahooファイナンスの個別銘柄の詳細情報で確認する事ができます。

アイカ


ミズキ
PBRの使い方(株価との関係)
PBRが1倍を割れたら「安くなりすぎた」ということで、株価が上がる銘柄が多いです。
しかし、常にPBRを1倍を割っている会社は要注意です。あくまでも通常1倍以上の銘柄が1倍を割った時が割安です。
1倍未満と言うことは割安ではあるのですが、逆に言えば解散しても問題ないと放置されている可能性があります。成長に期待されていないと言うことになりますね。(今後赤字が出る可能性)

アイカ
PBRの変化率にも注目
常に1倍を割れている株は成長率を期待されていない可能性もあります。
銘柄によって特徴がありますので、特に人気の銘柄(出来高の多い銘柄)が1倍以上〜1倍未満を波打つ場合は底を打ちやすいので、注視する銘柄をいくつか見極めておきましょう♪

ミズキ
PBR変化率とは
現在のPBRが過去のPBRと比べてどのくらい変化したかを表した数値です。
計算式は下記となります。
PBR変化率=現在のPBR÷過去のPBR×100-100
例えば1年前のPBRが0.98倍で、現在のPBRが0.88倍だとPBR変化率は-10.2%になります。

アイカ
PBR変化率の確認方法(楽天証券)
株式投資に利用するPBRはその時だけ見ても判断しづらいので、変化率を確認します。ここでは楽天証券での確認場所を記載しておきます。


アイカ

ミズキ

アイカ
PBRランキング


ミズキ

アイカ
PBRの注意点
隠れ借金の可能性
PBRが割安で放置されたままの株は、隠れ借金(一般会計予算と特別会計予算のやり繰りなどの特殊な会計操作で、数字上、歳出の削減・歳入の確保を行うこと)などのリスクをがある可能性があります。

ミズキ

アイカ
また、子会社がやたらと多い会社は子会社の1つが大赤字だったという可能性も考慮され、低いPBRを保っている可能性があります。
低PBRが続いている銘柄は注意
あまりにもPBRが低い場合、将来の業績に不安が持たれている可能性があります。変化率に注意しましょう。
高PBRは成長への期待の現れの可能性
実際の株式市場には高PBRで出来高の高い株式があります。ソフトバンクなどは2020年11月20日現在、5.40倍という高いPBRですが5Gなど今後の期待感や、高配当の期待感も高く、出来高も多い株です。

ミズキ

アイカ
創業期はPBRは高くなる
会社創業時は必然的に借り入れが多くなります。よって、純資産から割り出されるPBRは高くなりがちです。この時期はPBRよりも今後の事業の展開を考えたファンダメンタルズ分析を主体としましょう。
PBRとPERとは
PBRは資産の面から、株価が割安かを知る事ができます。PERは利益面から割安かどうかを知る事ができます。
PBRとPERはどちらが重要?
PBRもPERもどちらも株式投資をする上で欠かせない指標です。その指標は経済状況によっても変わりますので、PBRが1.0だから良いと端的に判断せずに多角的に調査する事が大事になります。

ミズキ

アイカ
経済状況でも注目度が変わる
会社が業績を伸ばしており、経済状況も良い時はPERが注目されます。PERは1株あたり利益の何倍まで買われているかを指しますので、波に乗りすぎて割高になっていないかを測れますね。
逆に景気が悪く、市場全体が低迷している時は倒産リスクを踏まえる傾向になるためPBRが注目されます。
PERも重要
PER(株価収益率)については是非ともコチラの記事もご確認ください。
株式投資を行う上で重要な指標になります。

アイカ
PBRの口コミ
話題のバリュー株の定義を調べてみたクマ🐻
— 投資熊🐻癒しと有益の動物投資家 (@invest_kumakuma) November 19, 2020
若干の違いはあるものの、以下の通りクマ。
✅本来の企業価値と比べて株価が割安な銘柄
✅株はバリューとグロースに二分できる
✅PER、PBR、ROEが平均以下
✅上に加え、PCFR、PEGレシオ、自己資本比率、配当利回りを加える場合も#投資#投資家と繋がりたい
ヱスビー食品 <2805>
— ペンギン@株主優待&米国株 (@pengin_kabu) November 15, 2020
株主優待が到着!年2回も貰えるためお気に入りの銘柄です。
ブランド力は結構あるの企業ですが、PBR=1.07倍と市場からは低評価です。
時価総額は600億円ほど。営業CFは毎年50億円くらいあるので中々優秀です😘
✅PER:9.32倍
✅配当利回り:1.00%
✅株主優待:自社商品(年2回) pic.twitter.com/IHDNoZa4Vi
なるほど。PBRが高い(買われすぎている)ものから見直されていく、ということですね。
— うしお@🇯🇵株・🇺🇸株投資 (@ushio_toushi) November 17, 2020
今の相場の動きは後付け感がありますが、でもしっくりきた気がします😌
勉強になります!

ミズキ

アイカ
PBRまとめ
📗 PBRが1倍を切った株は概ね割安と判断できる。
📗 PBRとは会社が解散したときの株主の取り分。
📗 PBRを株式投資で利用するには変化率にも注意。
📗 PBRは不況時に活躍する指標。PERは好況時に活躍する指標。
📗 長らくPBRが1倍を切る株は今後の成長が見込めないので注意。

ミズキ

アイカ

ミズキ

アイカ

アイカ
応援クリック頂けると、励みになります。宜しくお願い致します!



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません